はじめに
ベネッセの幼児向け英語教材「Worldwide Kids」(以下WKと省略します)を正規購入して3ヶ月以上経ちました。
stage2が届いてから2ヶ月経ち、そろそろstage3が届くといいね〜と親子で話しているところです!
教材の使用状況は?
○動物マット&カード
届いてから1ヶ月間、毎日のように飽きずに遊んでいましたが、さすがにクールダウンしました(^^;
教材や別のDVDで動物が出てくると、いそいそと同じ動物のマットを引っ張り出してきたりはするんですけどね〜
おかげで動物の単語は二人ともたくさん覚えました(^^)
○DVD
前月に集中して毎日たくさん観たせいか、こちらもクールダウン。またstage3が届けば観るようになるだろうと思い、無理強いはしませんでした。
ちょうどその頃、ベネッセ英語コンサートのDVD&絵本が公式サイトで販売されていたので購入。そちらを気に入ってよく観ていました!
○絵本
「Old McDonald had farm」の歌の歌詞をそのまま使って絵本にしたものがstage2にあり、何度か読み聞かせると二人とも気に入ってくれました。
絵を見ながらヒヨコさんやブタさんを探してキャーキャー言ってました(^^)
「moo moo(牛の鳴き声)」など動物の鳴き声も日本語とは違うんだと認識して、楽しむことができましたよ。
英語苦手な私は歌いづらかったですが(CDもDVDもテンポ速いです…)練習して歌えるようになり、私が歌うのを聴いて子どもたちも少し歌えるようになりました!
○SoundPlayBoard
3ヶ月目はほとんど使わずでした〜
誘っても乗ってこず…
stage3でまた新しいカードが届くので使ってほしいところです…
○ゲームアプリ
新しいゲームが配信されました。walking、drinking…などの動詞を覚えられるクイズゲームです。
二人のpepiちゃん(コアラのキャラクター)の動きを観て、言われた動詞がどちらか当てるクイズになっています。
何度かやると姉4歳は全問正解できるようになり、本人も満足そうでした!ときどき思い出したようにやっています。
何十分もかじりついてやりたがるようなゲームでは無いので、親としては安心です!
妹2歳には少し難しいかな〜。でも他の動物や果物の単語当てゲームはまあまあの正答率です。
実際、英語がでてきたか?
○妹2歳
WKのおもちゃになっている動物や果物の単語は全部理解しています。「りんご」「みかん」「牛」「豚」など…日本語でも英語でも聞き取るし、赤ちゃん言葉ですが言えたりします。
飛行機のことは「ひこうき」ではなく「Airplain」と認識しており、他のお友達がいる遊び場でも「Airplain!」と言ってしまいます…。
stage2のDVDに出てきた「Triangle(三角)」も気に入ったようで、手で三角を作って言ったり。
先日は公園の遊具の屋根を見て「Triangle」と嬉しそうに言っていました。「三角」って日本語わかってるのかな〜?と不安になり、思わず「三角だね〜」と返してしまう私です…。
日本語も怪しい2歳児なので、姉4歳と比べるとまだまだ言える言葉は少ないですが、一緒に英語の歌を踊ってみたり、毎日少しずつ英語に触れて楽しんでいますよ(^^)
○姉4歳
DVDはあまり観ないものの、DVDで覚えた英語の歌をよく一人で歌うようになりました。
「YOGA baby」の絵本を壁に立て掛けて、一人で「flog(蛙)」と言いながらポーズをとったり…
ミミちゃんのパペットを出してきて「Are you humgry?」と聞き、妹2歳に「Yesと言って!」と指導する様子も見られました。
あとは外出先でもときどき英語で遊ぶように。公園で階段を降りながら「down down...」と言ったり、初めて会った人の前で「大きな栗の木の下で」を英語で振り付きで披露したりしました。
私から働きかけなくても、英語遊びを自然にするようになり嬉しいです。
おわりに
前月は「私が頑張って働きかけて英語遊びをしている…」というようなことを書きましたが、最近は姉4歳が自主的に英語遊びをし始めました^^
なので前ほど気負って「今日もWKを使って遊ばないと…!」と色々考えなくてもよくなりました。
代わりに自分の英語の学び直しを少ししました。クイズ形式の単語アプリを使ってみたり、中学英語の文法の本を買ったりしました。
子どもたちと一緒に少しずつ中学英語を思い出していきたいです^^;
またしばらく使ったらレポしますね!