はじめに
イギリスの絵本作家「ルーシー・カズンズ」の人気シリーズ「メイシーちゃん」の絵本をご紹介します。
特徴的な太い線と鮮やかな色で描かれた可愛らしいネズミのキャラクターです。ご存知の方も多いでしょう。
ネズミのメイシーちゃんが、友達の鳥・ワニ・象などのキャラクターと一緒に遊んだり(小学生ぐらいの年齢設定なのかな?)、普段の生活をしたりする様子が描かれています。
原文そのままで、日本語訳が併記されているのが嬉しいですね。日本語で読んでもよし、学習のために英語で読むこともできます!
そんなメイシーちゃんの絵本を3冊、ご紹介します。
メイシーちゃんのおふろ
メイシーちゃんがおうちでお風呂に入ろうとしていると、インターホンが鳴ってお友達の鳥、タルーラが立っています。
「お風呂に入るから」と断って一度は帰ってもらいます。
しかし、お風呂に入り始めると再びタルーラが!
驚いているメイシーちゃんを無視して、勝手に上がり込んできます…
タルーラの自由奔放さに度肝を抜かれ、4歳の娘と大爆笑してしまいました^^;
解説を入れつつ英語で読み聞かせているのですが、とてもツボにハマったらしく、何回も「あれ読んで〜」とせがまれました。
「だって…タルーラが…くっくっくっ(笑)」と、思い出し笑いしてしまう長女です。
タルーラは「メイシーちゃんのゆうえんち」という作品でも急にいなくなってしまいます。
神出鬼没なキャラクターなんですかね^^;
メイシーちゃんのたのしいキャンプ
メイシーちゃんは友達みんなと一緒にキャンプへ行きます。
協力してテントを建てたり、キャンプファイヤーをしたりと楽しい一日が終わり、もうテントで寝る時間。
一人二人とテントに入ってきて、最後に入ってくるのは…象のエディ!
大丈夫!?入れるの??
順番にテントに入っていく様子がシルエットで一人ずつ描かれており、子供はわくわくしながら聞いています。
テントに全員が入ったあとも、さらに楽しい展開があり、読み応えがありますよ。
メイシーちゃんのかくれんぼ(めくったりひらいたり)
「ベッドの下にいるのは誰?」「シャワーカーテンの影にいるのは誰?」などと、見開きごとにお友達やメイシーちゃんがかくれんぼしています。
自分でめくって探せる仕掛け絵本になっているので、次女2歳も楽しんでいました^^
ヒントとして、キャラクターが使っている物などが4つずつ描かれています。これも単語の勉強になりますね!
メイシーちゃんシリーズは仕掛け絵本も多いので、英語と仕掛け、両方で楽しめてお得です^^
おわりに
メイシーちゃんシリーズは日本語訳も載っているので、初めての英語絵本としても入りやすいと思います。
子供の英語教材のおかげで、中学英語を少し思い出してきた私ぐらいには丁度良いレベルの文量でした。
キャラクターたちは可愛くて面白くて、絵柄もオシャレで、親の私もハマってしまいそうです^^
「メイシーちゃんのおふろ」は長女4歳が自分でセリフを演じてみせるほど気に入っていましたよ。しかも英語で、です。
ワールドワイドキッズの英語教材を使っているので、ベースはありますが、お気に入りの英語絵本があると、さらに子供も進んで学びますね!
親としては願ったり叶ったりです〜