はじめに
長女4歳と次女2歳に、おばあちゃんが誕生日プレゼントをくれるとのことで、公文の知育玩具をリクエストしました^^
英語は教材(ワールドワイドキッズ)をやってるし、ひらがなは急がなくてもいいと思っているので、算数の勉強に繋がるようなものをと思い…
公文の知育玩具「ぴったりしきつめ かずパズル100」を選びました!
一見、面白くなさそうですよね…?
可愛い絵柄もなく、カクカクしたテトリス風ブロック…
1〜10個の色丸がついたブロックを組み合わせていき、100を作る遊びをしながら数を身につける…的なことらしい。
遊んでくれるかな…?と不安に思いながらも、Amazonの高評価レビューを信じ、購入してみることに!
初日の反応は?
「なにこれ〜」と言いながら、勝手に箱を開けピースをはめていく長女。
ボードもブロックもプラスチック製。レゴブロックのようにカチッとはめて心地よい感じはなく、ただ乗せるだけといった感じです。
15分くらいかかったでしょうか。初日に長女が完成させたのはこんな感じの100でした。
1や2のブロックも多いので、初めてでも割と簡単にできるようですね。ちなみに3歳以上が対象です。
初日は数回使って、あとは他のおもちゃで遊んでいました〜。
一週間後に効果が…!
予想外に(笑)かずパズルが気に入った様子の長女。毎日遊んでいました。
私がしたことは…
「3をとって〜」「7を入れたらいいんじゃない?」と、それぞれのブロックを数で言うようにしたこと。
あと、このようなパネルで10や20といった小さい数も作れるので、その遊び方は伝えました。
すると、いつの間にか長女が「8と2で10だから〜」とブツブツ言いながら遊ぶように!
「10を作ると速く(100が)できるんだよ!」と、誇らしげに話してくれました^^
完成させた100はこんな感じ。初日と比べると、きちんと10のかたまりを意識して作っています。
それまで足し算はまだ先のことだと思っていましたが、試しに「1たす2は?」「3たす7は?」と聞くと、なんと正解が返ってきたので、主人と驚いてしまいました^^;
次女2歳も遊んでいます
次女2歳も、お姉ちゃんの真似をして、ときどき遊んでいます^^
さすがに100は完成させられないものの、10や15のパネルはできるようになって驚きました!
そのあとパネルを破りましたけどね…。そこは2歳です。
ちなみに「1」のブロックで一辺が16ミリなので、物を口に入れてしまうような小さい弟妹がいる場合は要注意です!
片付けが面倒…
片付けでも数字の勉強ができるよう、仕切りのついた片付けボックスになっています。
ただ、毎回こうして片付けさせると、時間がかかって仕方ないので、もう巾着袋に入れたい気持ちです。
あと、このボックスがカチッとロックがかかるような感じではなく、パカパカなので…大きめのゴムで止めたいです。
おわりに
思いのほか子供が楽しんでいること、そして短期間で効果があったことに驚きました!
数に興味を持ち始めたお子さんにぜひ〜^^